Close

2016年11月3日

説明しよう!コレがR9100デュラエースの全てだ!!

我がラモーンズにも週末に新しいデュラ様が来たのでその紹介をば・・・

シマノの旗艦にして、レーシングロードバイクコンポーネントの頂点である『DURA-ACE』。
型番も7800 → 7900 → 9000と来ていたのに今回は頭文字にRを冠しR9100』に!

つまり今回は『ブラッシュアップ(磨き上げ)』では無く、
レボリューション(変革)』であるという事か!

モデル名からも滲み出るシマノはんの本気・・・

シマノの本気

シマノさん(想像図)

 

まあ、それは半ばコジツケですが、マジでヤバいよコレ!

シマノMTBコンポの特徴を導入した「ほぼ別物に近い設計」でありながらも、ほぼ完成された皆が思っていたワイヤードの頂点『9000』よりも全体の動きが良い!更に、それでいてユーザーが今までよりも使いやすい構成で、そのうえ悪条件に強いMTBコンポの特徴まで備えたという『全部入り』状態!!

_

ヤバー!(イメージです

全部入りヤバーうまー!!(イメージです

_

さて、では基本構造自体の大きな変更、そして根本的な設計の見直しが行われたDURA-ACE R9100の各部品を、実測重量やDURA9000との写真比較をしながら紹介しまっす!

_

まずはクランク!否定意見ばっかりですが、実物は超カッコイイから!
ほんで軽量高剛性で変速性能も最高なんだからまあ、そりゃ文句も言いたくなるわな。

真っ黒に見えるR9100クランクだが、よく見るとセンターからアウト方向にグラデーションがかかっている

ペダリング時に1番トルクのかかる【3時方向】の回転域で剛性が最も必要な部位『クランクアームの上面中央付近』が補強されたクランクアーム。軽量で有りながら超剛性を誇り、踏力を推進力に効率的に変える工夫が随所に秘める構造。また、真っ黒に見えるR9100クランクだが、よく見るとセンターからアウト方向にグラデーションがかかっている。ネットなどで散々叩かれてたデザインだが、実はその2点以外のアウトラインはほぼ一緒。

R9100 Crank set 50/34

R9100 Crank set 52/36 カタログでの表記平均重量は621gですが、ウチの子はちょいオーバー。中身が詰まってんねん!ウソです。ホローテックですから!誤差です。

_

お次はSTI!

相変わらず細身で持ちやすいグリップが更に進化!ココは9000/ 9001共によっぽど手が大きい人以外には超好評だった部分ですが、更に進化して使いやすさ倍増!シフト時のリーチも短くなって、もうなんかビックリだよ本気で。

ん?手が大きくて使いにくい?だったらブラケットにもバーテープとか巻けばいいじゃない。

STI

R9100 STI / 好評だった9001からアームを含めて若干の形状変更有り。ルックスでわかりやすいのはブラケットカバーの素材が変更になり耐久性アップしたうえ、上部にダイヤモンドカット形状の滑り止めが追加された。コレが中々に秀逸!また、見えないトコロだと、ブレーキレバーの遊び調整幅が増えていたり、シフターのギア比変更でシフトレバーのストロークが短くなり、シフト時に大幅に手首を返さなくても変速が可能に。更に前後の全く新しい構造のミラクル変速機よってワイヤーの引きが超絶軽い。もうね、電動じゃなくてもストレス全然無いの。価格的に電動アルテと悩んでる人も居るだろうけど、こりゃ悩むね。ハゲ上がるレベル。

R9100 STI

R9100 STI / ジュラエースって言ったら★ッサン認定な

R9100 STI Right

R9100 STI Right / ブラケットをよく見ると下側にも滑り留めのラインが!

R9100 STI left

R9100 STI left / 左の方が軽いのは右よりサボってるからではない。コイツも良い仕事します。

_

ほんで次はブレーキ!

トッププロ選手の意見を取り入れ、形状等の大幅変更により剛性を大幅にアップさせたキャリパー。
見た目では他グレードや他社製キャリパーより前後長が有るので、なんかゴツく強烈に見えるが、まあ実際その通り。マジゴツイ。でもそんな重いわけでは無い。軽量さよりもストッピングパワーとコントロール性を重視した作りは、まさに勝つための設計と言える。正直男らしい。カッコイイ。

ごっついブレーキ/正確かつ均等に左右からリムを挟むデュアルピボットにスタビライザー(左右軸を連結するブリッジ)を加え、またアーム部のエアロ形状も変更。リブ(角部)を増やして剛性を上げている。結果ストッピングパワーはビックリするほど向上w

ごっついブレーキ/正確かつ均等に左右からリムを挟むデュアルピボット部にスタビライザー(左右軸を連結するブリッジ)を加え、またアーム部のエアロ形状も変更。リブ(角部)を増やして剛性を上げている。挟む力と比例して増える反発力(ピボットが拡がろうとする力)を受け止め、レバーから入力された力を確実に動作に変える。結果、過去に類を見ない強烈なストッピングパワーとコントロールを実現した。あとゴツイ。

R9100 Brake

R9100 Brake/エアロ形状がステキなシルエット、前後超は長め。でも慣れると他じゃ物足りなくなることうけあい。

R9100 Brake /

R9100 Brake /左右アームの間にチラッと見えるスタビライザー。車で言うところのロールケージ(ロールバー)の役割を果たす、剛性の申し子のような部品。ブッコロスぞ感がハンパない、良すぎる。

R9100 Brake Rear

R9100 Brake Rear / ブレーキ様に重量聞くとかマジ無粋

R9100 Brake Front

R9100 Brake Front / 尚、ダイレクトマウントタイプにはスタビが着かないらしい。ちょっと切ない。

_

次は全く構造が変わり、その見た目から『セッティングが難しそう』『その前にワイヤーの取り回し方が謎』『付け方ミスると爆発するらしい』などと、根も葉もない噂が絶えないかわいそうなFDくん。

実際は、ワイヤーの留め方が今までとちょっと違うだけで、特に不具合を起こすような事はありません。
引きは軽くて速くて正確、一言で言うと最高です
なによりも、ロングアーチの『アーチの角度で引きの強さが変わる』『初動が重く、動き始めると急激に軽くなる』といったクセが無くなったのが大きいんですよ奥さん。

ヘーベルハ★スする事で

FD上部は、実は樹脂製のフタ。ワイヤー留めのネジを保護したり、ワイヤーの余剰分を纏めたりと大忙しだ。ヘーベル★ウスする事で留めネジが現れる仕組み。カッコイイ!でも、絶対無くすヤツが出てくる悪寒。言い訳は『軽量化の為にわざと外した』で間違い無い。・・・閉めましょうね♥︎

R9100 Derailleur Front

R9100 Derailleur Front/チェーンをサイド方向にかっ飛ばすウイングはデカくて丈夫でピッカピカ!!可動部のアームも幅広スタンスで肉抜きもバッチバチに決まってるから、高剛性で軽量で丈夫で強力。弱点が見当たらない!

_

さーお待ちかね、もう明らかに一目でフルモデルチェンジが解るスーパーヤバいRDだ!

やばばー

やばばー!!まずは本体取付位置が全違う!アウターワイヤー受けの位置もインナーの留め部の位置も全然違う!さらにはアジャストボルトの位置もテンションボルトの位置も、アームやスプリングの位置もまるで違う!ガイドプーリーに至っては軸の位置自体がかなり前方に移動しているので、カセットの前方でチェーンにテンションが掛けられています。思うに、コレのおかげでスプロケット部分で以前より多くの歯に対してチェーンを押しつける事ができ、踏力トルク伝達効率の向上にも寄与しているんじゃ無いかとも・・・うーん、本当に良いなコレw

まずは、長くなったケージのおかげでSTDで30Tまで対応!イイネ!

 

スライドショーには JavaScript が必要です。

また、シャドーディレイラー化によって、『RD本体の主要な部分が元来の位置より内側にセット』されている為、ボディからディレーラーのはみ出しが少なく、転倒時や接触時などにRDやハンガーがダメージを受けづらい構成に。また、併せてハンガー取り付け部にもう一つリンクを設ける事で、プーリーを介したチェーンテンションが変動しづらく、またワイヤー受けの有る部位は、変速による位置変更がほとんどないために、『ギアポジションによる、受け部の移動とシフトワイヤーの曲がりを起因とした抵抗』が軽減されている。これらの新機構により、不整路でのチェーン暴れによる駆動系のトラブルや、ギアポジションによるシフトフィーリングの変化、さらには衝撃などを起因とする変速不備なども激減させる事に成功した。

R9100専用に新開発されたスパイラル構造のフレキシブルアウターワイヤー。エンド部のみに使用する。

右がR9100専用に新開発されたスパイラル構造のフレキシブルアウターワイヤー。エンド部のみに使用する。

また、近年のフレームメーカーによる無茶なRDシフトワイヤーの配置に対処するため、窮屈で角度のキツい取り回しになりがちなフレーム後端のアウターのみを『スパイラル構造』の特殊アウターで新設計した。コレにより、電動化しか考えてない程にワイヤーの取り回しスペースが少ないフレームでも、理想的なワイヤリングが可能となった。

微妙な評価を下している方々もいらっしゃるようですが、ラモーン的にはR9100のRDは、シマノロードコンポのブレイクスルーと言っても過言では無いと思います。だってね、こんなにMTBの技術を積極的に、しかも基本設計からこんなに色濃く取り入れて構造を変えた上に、ソレを以て『ピュアにロードでの効率を追い求めてきた今までのデュラ』の性能を上回るなんてさ、スゴイやん。メッチャカッコイイやん!

R9100 Derailleur Rear

R9100 Derailleur Rear/コレで重いとか思うんならシングルギアで走れば良いと思う

_

最後にカセットスプロケット!
新型の11-30Tも見せたかったのですが、初回デリバリー分は11-28Tだけの設定だったのでまずはスタンダードなこちらをチョイス!

R9100 Cassette sprocket 11-28T

R9100 Cassette sprocket 11-28T / お馴染みロー側5枚にチタンを、スパイダーにアルミとCFRPを使用した安心の逸品。軽いだけじゃ無い!高剛性で耐摩耗性に優れ、変速も最強の安心グッズですね。 ※CFRPってのは炭素繊維強化プラスチック、まあ『カーボン』の事です。って言うとなんでデュラは(他部品含め)フルカーボンにしないのか!?という疑問を持つアナタ!それはアルミとチタンと、部位毎に使い分けをした方が色々と有利だからですね。流石のカーボンも夢の万能部材では無いので、強度や重量や耐久性(衝撃や熱、摩耗や経年劣化など含む)や、ユーザビリティ(あとデュラで気にする必要は無いでしょうが、ある程度はコストも)など、諸要素を加味した上での選択と思われます。しらんけど!

11-30というワイドギアが使えるようになって、走りの幅が拡がりました!
効率の良いギア比で踏んだ方が、無理に根性入れるより速い
ってのはもはや常識です。

速く楽しく走りたいなら、自分の力量と走る場所に合った『サポートしてくれる機材』を選択しましょう。
※このご時世に『男ギア』だの『乙女ギア』だの、ナンセンスにも程があります。

ちなみに、ラモーンズには11-32Tを使ってメッチャ速い選手がいます。ロングを競技速度(勝てる速さ)で走りきる体力と、JPT選手とトレーニングする技量を以てなお、勝つために超ワイドなギアを採用し、実際ジャパンナショナルに選抜されるだけの成績を挙げています。
実際、カッコイイよね!

_

_

いや〜こうやって実際触って、着けて、いじって、見てみると、残念なのはプレスフィットBBくらいです。
今回もSM-BB92-41Bでもう何年も変更ないですからね。明らかな温度差が見えますが、まぁ樹脂カップの圧入方式じゃ仕方無いですよね、やりよう無いし。まあココはウィッシュボーンでいきましょう!

_

・・・とまあ、気持ち悪いぐらい褒めましたが、仕方無いんです・・・・
悪いとこ探しても良くなった部分が多すぎて突っ込めないだよー!
だってさ〜、無理に粗探ししても寒いじゃん!

そんなわけで結論。

SHIMANO DURA-ACE R9100は機械式の頂点!

装着するのがTTマシンで無ければ、間違い無く買って損はありません。
次のブラッシュアップまで、存分に楽しんでドヤりまくってください^^

はっきり言って、現時点でワイヤー引きコンポの頂点はブッチギリでR9100です。

※11-30Tカセットは2016年11月中旬、170mm以外のアーム長のクランクは12月頃の入荷予定。
絶賛予約受付中です!迷ってるならイキましょう!注文待ってます!!!!w